ちょこちょこ進めていた開墾、やっと終わりが見えてきました。 ただ今までの細い竹と違いかなり太い竹が生えています。孟宗竹? 筍を食べるのには良い竹らしいです。 竹をやっつけ終わたら最後の難関、杉の伐採。 高さが20m以上あ […]
ここ数日水回りの修理対応をしていて作業できませんでしたが、次の発電所づくりに向けて動き出しました。 今回は竹藪の開墾からなので多少時間がかかりそうです。 ここは8年ぐらい前に一度開墾してある場所ですがその後放置していたら […]
太陽光発電展に行ってきました。 10時過ぎに行った時の写真がこちらです。 人が少ない。 お昼ごろになると人が増えてきましたがそれでもスイスイ歩けます。 まあリスクを感じる人はそもそも来ていないので皆さんマスクのみの感じで […]
コロナ対策をして展示会に行ってこようと思います。 自分が考えた対策としては 電車で行くと感染リスクが高くなるので車で行くことに そして会場では マスク サングラスのようなゴーグル(本当は花粉対策のメガネが目立たなく良かっ […]
今月初めに取り掛かり始めた発電所がほぼ完成。 後は連系工事直前に引込柱のあたりの電線の配線をするのみ。 保険屋さんの話では市内で電線の盗難がぽつぽつあるらしい。 恐らく同じ犯人だろう。 早く捕まって欲しいです。 今月の2 […]
ちょこちょこ進めている発電所づくり、パネルとパワコンの取り付けが終わり、大きいところの工事が終わりました。 今回のデルタ電子のパワコンはあえて旧型を採用しました。 新型はパワコンに液晶がないため個人的に使いにくい印象です […]
完成の写真を撮り忘れてしまったので組み立て途中の写真です。 今回初めて新しい架台メーカーの架台を組み立てしてみました。 基本的に前回のメーカーと同じ方法なので迷うこともなく組み立てできました。 組み立てていて気になったの […]
先日入荷した架台を早速使うため次の発電所づくりに入りました。 本当は別な発電所を作る予定で以前架台を購入していましたが、日程調整のため今回の現場に変更しました。 以前購入した架台は1年近くそのままになっています。 完全に […]
春節前の最終受注が年末までと担当者にせかされバタバタと設計した架台が入ってきました。 架台自体はアモイからなので直接影響はないのですが、コロナウイルスが騒がれ、今、中国経済が停止状態なのでギリギリの納品となりました。 在 […]
本日やっと3区画連系されました。 天気も良く発電量のモニターを見るのが楽しかったです。 そしてパネル出力的には1.1Mになりました。 すべてDIYで作っているので作り始めてから2年半経ってしまいましたがようやくメガソーラ […]
デルタの新しいパワコンH5.5J_223を今回2区画採用したのですが、今までのパワコンと違い本体に液晶パネルがありません。 日常のモニターをするのと、設定をするのにPPM R3Jを使うのですが今回ID設定をするのにかなり […]
秋と年末に完成した発電所、3か所とも昨日連系工事が無事に終わったみたいで線がつながっていました。 6600Vの幹線を350m近く張り替える大がかりな工事をしていたみたいです。 何はともあれこれで今月末から売電開始。 明日 […]
最近のコメント