今回はちょっとマニアックな内容です。
無線式防犯カメラは便利な半面、電波の届く範囲が狭く不満に思ったりしませんか?
私は思っていました。メーカーで出している強化アンテナを使ったりしていましたが、結構高いです。
しかももっと受信感度を上げたいと思ってもメーカーから八木アンテナとか出でいないみたいですし^^;
そこで同じ2.4GHZのWifi(無線LAN)用アンテナが使えないか試してみました。
どちらも同じコネクター(RP-SMA)です。
カメラのセットはAT-2730WCSです。
試してみたアンテナはヤフオクで買った高利得アンテナ、八木アンテナ、そして屋外にアンテナを出すために買ったWifi用6mのケーブルです。
結果はコネクターの中のピンがほんの少し太かったのですが、ちゃんと使えました。
値段は純正の強化アンテナが5000円もしたのに、Wifi用は650円 八木アンテナは1100円でした。八木アンテナの方が当然受信感度が高いのでそちらを採用。
ケーブルも同じコネクターなので普通に使えます。
ただし、カメラ側(送信機側)は電波法の関係がありますので、純正品を使うことをお勧めします。
それと、どのカメラでも使えるというわけではないと思いますので、今回の組み合わせでは使えたという参考にしていただけたらと思います。
他のカメラセットでも使えたなどの情報もありましたら、コメントいただけると助かります。